時間足のレジスタンスに到達、ココを越えられるか?
ドル円、ユーロドル、ユーロ円すべて時間足のレジスタンスまで到達しています。まずこの高値を越えることができるかどうかが今週後半の運命を決めそうです。
[時間足] [サポート] [レジスタンス] [トレンド]
[USDJPY] 89.40
90.20 ブル
[EURUSD] 1.3730 1.3860 ブル
[EURJPY]
122.80 124.50 ブル
ドル円は90円にワンタッチしましたが売りに押されていますね。90.20が踏み上げの位置になっており、ココを越えられるようなら日足のレジスタンスを試すことになります。ただし、日足の短期線が90円Midにあり、そこから91円は重いと思いますのでドル円はちょっと上には伸びにくいと思います。サポートが切れるのを待つほうが良さそうです。
ユーロドルはギリシャ救済ネタで上下に振られていますね。とりあえずは高値1.3860ドルを越えるようなら1.41ドルの日足短期線の方向へ一旦踏み上げる可能性が出てきます。ココのところの下げで上げ余地が十分にありますので、ドル円と違い踏み上げに注意したいところです。逆にレジスタンスに蹴り落とされて下値の1.3730ドルを切るようならもう一度下値を確認する動きになると思いますので、一旦売って下値でサポートされるかどうか待つことになります。
ユーロ円もユーロドルと同様ですね。123円を維持でき、124円Midを踏めれば128円程度までは戻し余地があります。逆に123円を割り込めばもう一度下値を確認することになりますので注意が必要です。
ポジション
(1)USDJPY SELL 87.80(S/L 94.20)
(2)USDJPY
SELL 86.80(S/L 94.20)
(3)USDJPY SELL 87.45(S/L 94.20)
(4)USDJPY
SELL 91.50(S/L 94.20)
(5)USDJPY SELL 93.00(S/L 94.20)
(6)USDJPY
SELL 92.40(S/L 94.20)
(7)USDJPY SELL 90.80(S/L 94.20)
(8)USDJPY
SELL 90.60(S/L 94.20)
(9)USDJPY
SELL 88.80(S/L 94.20)
オーダー
(1)EURUSD BUY 1.3875(S/L 1.3730)
(2)EURUSD
SELL 1.3715(S/L 1.3860)
(3)EURJPY BUY 124.60(S/L 122.80)
(4)EURJPY SELL 128.80(S/L 124.60)
« 行きはヨイヨイ、帰りはコワイ。さてどこまで戻せるか? | トップページ | 時間足でのブル転換も勢いは出ず・・・。 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/548899/47532661
この記事へのトラックバック一覧です: 時間足のレジスタンスに到達、ココを越えられるか?:
« 行きはヨイヨイ、帰りはコワイ。さてどこまで戻せるか? | トップページ | 時間足でのブル転換も勢いは出ず・・・。 »
asaと申します。
初書き込みですが、いつも拝見して参考にさせて頂いています。
前から思っていたのですが、現在のドル円のポジはどうして精算されないのでしょうか??
86~87円には暫く突っ込みそうにないと思っているので、リスクが高いと思うのですが。。。
※すいません、批判とかではなく今ならトータルで+だと思うので1回精算して
再度ポジを構築していった方がリスクが少ないのでは??と思っていましたので・・・
お気にさわりましたら申し訳ありません。
投稿: asa | 2010年2月11日 (木) 16時10分
asaさん、はじめまして(o・ω・)ノ))
管理人のシリウスです。
新しいブログに移って初コメントありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。m(_ _)m
早速ですが質問にお答えしますね。
まず86-87円に突っ込みそうに無いというのは同意見です。しばらくドル円は大きく下落するということはなさそうだな?というのが現時点での感想です。
なのになぜ清算しないか?というと一番大きな理由は性格による投資戦術によるものです。
一気に大きなポジションを抱えると、性格上臆病風に吹かれてすぐ切りたくなります。トータルで同じポジション量を抱えていても、小額で積み上げた場合は冷静に切ったり、ホールドしたり判断できるのです。そのため、現在のような形となってしまっています。なので性格的にドテンが得意な方や切り替えのうまい人は一旦切るのも正解だと思います。
あともう一つの理由としてはドル円の日足トレンドが、ベアのまま転換していないことがあります。テクニカルでは未だ下げトレンドの変化をうかがわす気配はありません。すぐに下げるということはないと思いますが、最終的には下抜けると見ていますので無理を承知でホールドしているところもあります。特にこの間の93円Mid-Highの戻り高値を越えないとトレンド転換しないです。ショート前提で見た場合は84-93円のレンジからすると現在のポジションは悪くない位置で売っていることになります。なので辛抱してホールドしています。
ご理解いただけましたでしょうか?
丁寧な質問でありがとうございました。BLOGで公開している以上批判されることも覚悟していますので、お気軽に質問くださればなるべくお答えするようにいたしますので、今後もよろしくおねがいします。無礼な人になら兎も角常識のある人には反対意見でも返答させてもらいますので、またコメントくださいね。asaさんのようなひとばかりなら良いのですが(o^-^o)
投稿: シリウス | 2010年2月11日 (木) 17時32分
シリウス様、こちらから質問したのにレスが遅くなってしまい大変申し訳ありあせん。
なるほど、性格的なものが大きいようですね。
私も為替を始めたばかりの頃はシリウスさんと同じような投資戦術だったのですが、
(私の性格的に)ポジがマイナスだと我慢出来ないせっかちな性格なので結果的に
薄利になっていましたので凄いと思いますf(^^;
(上記の事から今は私は高レバで100~200枚掛けのスキャル戦術です。。)
テクニカル的には私も長期的には史上最安値を更新してくる相場観ですので、
そう考えると確かに納得出来ます。
不躾な質問にも係わらず、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
このBLOGはシリウスさんの性格もあるのでしょうが、とても"丁寧"という印象があり
個人的にお気に入りだったりします。(あと、私もリーマンエセ投資家なので。。)
こちらこそ引き続きよろしくお願いします。
投稿: asa | 2010年2月13日 (土) 15時26分
asaさん、こんにちは!
お返事ありがとうございます。
丁寧だと褒めて貰えて、とてもありがたいです。せっかく公開していますので、個人投資家のみなさんの多少なりとも参考になるようにしたいと考えてます。なかなかBlogだと書くモチベーションを保つのが難しいのですが、ほめてもらえると明日への活力になります。m(_ _)m
私もasaさんと同じでポジがマイナスだとイライラしてたのですが、それでは勝てなかったので我慢を憶えました。というかMKTに憶えさせられました。asaさんはスキャルが得意だそうですが、個人的にはスキャルでも勝率が50%程度しかありません。なかなか利益にならないので、スキャルはあきらめました。(ノ_-。)
最近は性格にあった投資方法が一番勝ちやすいのかな?と思いますね。ただasaさんのようにスキャルで勝てる人を見ると正直うらやましいです。スイングで長く持たざるを得ないと、やはり体力的にも気力的にも大変なので・・・。
お互い得意な戦術でがんばりましょう!(*^-^)
投稿: シリウス@Admin | 2010年2月13日 (土) 15時50分